.png)
こんにちは!昭和生まれの管理栄養士花子です。
最近「プロテイン」とかタンパク質を意識して食べる習慣って人気ですよねぇ♪



僕のまわりでも体づくりのためにプロテイン飲まれている方って多い!!
プロテインで筋肉の材料ってイメージだけど…
食べたら食べた分だけ筋肉になるんですか?
.png)
.png)
.png)
うーん…
実は…たべたら食べた分だけ筋肉になるっていうのは違うのよ。
タンパク質の基本の1日に必要な量って自分の体重くらいって言われてるの。
だから例えば体重60kgの人だったら60gのタンパク質が1日で必要ってこと!
お肉とかだとささみ6本分くらいかな〜





え!思っていたより少ないかも、
お肉とかもっとモリモリ食べるのかと思ってた…
食べすぎちゃったタンパク質って体の中でどうなるの??
.png)
.png)
.png)
タンパク質は実は食べすぎると中性脂肪が増えたり、体脂肪が増えてしまうケースもあります。
せっかくナイスバディーになろうとしても、意味なくなっちゃう可能性があるって事なのよ!





そうだったんですか!!
なんかやっぱり自分にとっての最適な量をしるって大切なんですね!
自分にあった量も栄養花子さんのような管理栄養士さんに聞けば
教えてくれますか?
.png)
.png)
.png)
もちろん♪
一人一人生活拝見も違うし。毎日の活動量も違うから私たち管理栄養士がパーソナルで栄養指導をして日々の最適なタンパク質の量をお伝えできますよ!
プロテインに頼らなくてもお食事だけでも十分タンパク質が足りている人だって多いんですよ!



花子さんありがとうございます!
プロテインも必要以上にとっても体に負担になるケースもあるってわかって無駄なく自分にあったプロテインの使い方や食事の内容にしようって思いました。